★★★
単勝1番人気馬が12連敗中のハンデキャップ重賞
昨年の新潟大賞典は単勝4番人気以内の支持を集めた馬が全て4着以下に敗れ、3連単58万1000円の高額配当決着となった
3連単が導入された2005年以降の過去14回中、実に9回で1000倍超の配当が飛び出している波乱含みの一戦だ
なお、単勝1番人気の支持に応えて優勝を果たしたのは、2006年のオースミグラスワンが最後である
前評判が高い馬だけでなく、人気薄の伏兵にも注目しておくべきレースと言えるだろう
前走の着順や条件がポイント
過去10年の3着以内馬延べ30頭中21頭は、前走の着順が「5着以内」だった
一方、「6着以下」だった馬は3着内率9.4%と苦戦している。基本的には前走好走馬が強いレースだ
なお、前走の着順が「6着以下」だった馬のうち、そのレースが「“JRAのGT、GU”以外」だった馬は3着内率4.5%とさらに苦戦している
GV以下の格のレースで大敗した直後の馬は、評価を下げるべきだろう
実績と距離適性に注目
過去10年の3着以内馬延べ30頭中25頭は、“前年以降、かつJRAのオープンクラスの2000メートルのレース”において4着以内に入った経験のある馬だった
一方、この経験がなかった馬は3着内率6.7%と苦戦している
前々年以前のレース、条件クラスのレース、2000メートル以外のレースでしか好走していない馬は、過信禁物と見ておきたい
極端に負担重量の軽い馬は不振
過去10年の3着以内馬延べ30頭中、2011年2着のマッハヴェロシティを除く29頭は、負担重量が「55キログラム以上」だった
実績に応じた負担重量を課されるハンデキャップ競走だが、ハンデが軽い馬は、苦戦する可能性が高いようだ
近年は内枠の馬と大型馬が優勢
過去7年の3着以内馬延べ21頭中13頭は、枠番が「1から3枠」だった
近年の傾向を重視するならば、内寄りの枠に入った馬を高く評価すべきだろう
なお、枠番が「4から8枠」だった馬のうち、前走の馬体重が「500キログラム未満」だった馬の優勝例はなく、3着内率も6.1%にとどまっている
内寄りの枠ではなく、馬体重もそれほどない馬は、評価を下げるべきかもしれない
前走で先行していた馬は過信禁物
過去10年の優勝馬延べ10頭は、いずれも前走の4コーナーの通過順が4番手以下だった
直近のレースで先行していた馬は、苦戦する可能性が高いようだ
なお、この10頭は“前年以降、かつJRAのオープンクラスの2000メートルのレース”において4着以内に入った経験があった点、負担重量が55キログラム以上だった点も共通している
◎Dメートルダール
〇@ミッキースワロー
▲Eロシュフォール
△Cスズカデヴィアス
△Lクリノヤマトノオー
×Oルックトゥワイス
☆Aショウナンバッハ
★★★
スポンサードリンク

他の競馬情報を見る方はこちら